湿疹(皮膚炎)を予防・軽減する対応方法

<知っておきたい>「湿疹(皮膚炎)」の正しい知識 (3)湿疹(皮膚炎)を予防・軽減する対応方法

湿疹が起こると炎症の結果、皮膚にかゆみが出て赤くなったり皮がむけたりします。未然に防ぐためには、日頃から予防策を行うことが大切です。また湿疹が起こった場合、すぐに適切な対処をすることも大切。ここでは湿疹を予防・軽減するための対応方法を、皮膚科医監修のもとご紹介します。

湿疹(皮膚炎)の予防法

湿疹(皮膚炎)の予防法

一般的に次のような予防法があります。

原因物質を避ける

湿疹は多くの場合皮膚にかゆみを伴う赤みやポツポツ、小さな水ぶくれが起きる皮膚の疾患です。原因が特定できればその原因物質を避けることが先決です。例えば、次のような原因物質があります。

  • アトピー性皮膚炎の場合(ダニ、ハウスダスト)

    ダニを避けるためには、部屋へ掃除機をこまめにかけたり、布団を時々天日干ししたり、新しい寝具に交換したりすることが大切です。また、ダニの発生を予防するために部屋や寝具の除湿乾燥を心がけると良いでしょう。

  • アレルギー性接触皮膚炎の場合(金属)

    金属によるかぶれなどが起こる場合、金属のアクセサリーや腕時計などを避けましょう。ときに、ビューラーが原因となることもあります。

  • 汗にはさまざまな成分が含まれており、放っておくと皮膚がかぶれ「あせも」などになることがあります。汗をかいたらこまめにふきとる、着替える、シャワーを浴びるなどして汗を皮膚に長くとどまらせないようにしましょう。

皮膚をいつも清潔に保つ

細菌などが皮膚で繁殖することで、かぶれるなどして炎症を起こすことがあります。いつも皮膚を清潔に保つことはとても重要です。

保湿

皮膚にとって、乾燥は大敵。皮膚には本来、バリア機能が備わっており、肌内部の水分を保ち、外部の刺激から守る働きがあります。皮膚が何らかの原因でバリア機能が落ちてしまうと、皮膚が乾燥するだけでなく刺激を受けやすくなります。バリア機能を保つためにもしっかりと保湿をすることが大切です。
洗顔後や入浴後は、早めに化粧水や保湿剤などで意識的に保湿しましょう。

豆知識

保湿の豆知識

アトピーによる乾燥肌や、ケガの後のケロイドの治療に使われる、「ヘパリン類似物質」配合の医療用医薬品を、美容目的で使うために皮膚科を受診することが問題視されています。稀に顔がかゆくなる場合もありますので、医療用医薬品を自己判断で使うことはおすすめできません。ヘパリン類似物質をセルフケアで使いたい方は、薬局やドラッグストアで市販薬として販売されているものがありますので探してみるとよいでしょう。

コラム

知っておきたい外用剤基材の種類

知っておきたい外用剤基材の種類

身体に塗る外用剤には、軟膏やローション、クリームなどいろいろなタイプがありますよね。こういったタイプのことを「基剤」と呼び、それぞれの基剤には、使用感や塗りやすさだけではない特徴があります。それぞれの一般的な特徴と、上手に使い分けるコツをご紹介します。

  • ワセリン・軟膏基剤

    皮膚を保護する作用もあり、どんな状態の皮膚症状で使うことができます。油性基剤なので、重度の乾燥状態、水疱、亀裂、びらん(皮膚や粘膜の表皮が欠損し、下部組織が露出した状態)でも使えます。ベタつき感があり、洗い流しにくい特徴があります。

  • クリーム基剤

    適量を患部とその周辺の皮膚にしっかりと塗りこむことができます。
    カサカサと乾燥している部分に適しており、じゅくじゅくした湿疹や、亀裂のあるような症状にはおすすめできません。

  • ローション基剤

    伸びがよく、広い部位に塗り伸ばすことができます。水性の基剤でベタつきにくいため、頭皮などにも使いやすく、油分のべたつきが気になる方にもおすすめです。じゅくじゅくした湿疹や、亀裂のあるような症状にはおすすめできません。

自分のアレルギーを把握する

アレルギーが湿疹の原因になることがあるため、食べ物、金属、薬剤、ハウスダストなどのアレルギー体質であるかどうかを一度病院などで検査を受けておくのもいいでしょう。原因を避けることができるため、湿疹を予防することができます。また、いざ湿疹が起きてしまったときに原因が特定しやすく、対処も早く行えます。

コラム

アレルギーは他物質でも反応する??

アレルギーは他物質でも反応する??

ラテックスアレルギーがある人は天然ゴム製品を使用した際に、赤み、かゆみなどの皮膚症状を発現することがあります。重篤な場合、アナフィラキシーショック(血圧低下や意識障害など)を引き起こす場合もあり注意が必要です。また、ラテックスアレルギーのある人は、キウイ、グレープフルーツ、栗、アボカド、バナナなどの果物を食べてアレルギーを発症することもあり、果物の摂取にも注意が必要です。
また、毛染め液で皮膚がかぶれた人は、美白作用で有名なハイドロキノンでもかぶれることがあったり、ダイバーやサーファーなど海でクラゲに刺された後に、納豆でアレルギー反応を起こすことがあるなど、他の物質にも注意が必要な場合もあります。

湿疹(皮膚炎)が起こった際の対応方法

湿疹(皮膚炎)が起こった際の対応方法

皮膚にかゆみ、赤くなるなどの湿疹の症状が出たときは、一般的に次のような対応方法があります。もちろん、原因が特定できればその原因を遠ざけたり、その原因に合った対応をしたりすることが先決です。ここでご紹介するのはあくまで一般的な方法です。

かかずに冷やす

湿疹はかゆみを伴います。よって、かきたくなりますが、かくとバリア機能が低下したり、また皮膚が傷つくことでかきむしり跡が残ってしまう可能性もあるため、かくことはやめましょう。
どうしてもかゆい場合、水で絞った濡れタオルなどを当てて冷やすとかゆみがやわらぎます。炎症を起こしている部位には血液が集まっているため、かゆみを引き起こす神経伝達物質も集中しています。冷やすことで血のめぐりが多少滞り、かゆみをやわらげることができるでしょう。

手袋をして仕事する

手湿疹などの場合には、手袋で覆うことで外部の刺激から守ることができます。

かゆみを抑える薬を塗る

どうしてもかゆくて夜眠れない、仕事に集中できないといったときには、市販のかゆみを抑える軟膏やクリームを塗るという方法もあります。ただし、症状が進行してしまっている場合や、市販の薬を塗ってもよくならないようなら、病院へ行きましょう。

皮膚科専門医を受診する

湿疹が悪化してしまったときや、症状がいつもと違うと気づいたらできるだけ早く皮膚科専門医を受診しましょう。他の病気が原因になっている場合もあるためです。また、軽度の湿疹でも一週間以上長引く場合にも注意が必要です。
病院では、症状が出始めた期間や食事、行動、アレルギーの有無などの問診を行い、直接皮膚を診て状態を確認します。必要があれば血液検査やパッチテストなどで、かぶれの原因を調べます。原因が特定できればそれに対する治療や対処を行います。皮膚科では湿疹症状の強さにより様々な対処がなされ、ステロイドなどを処方されることがあります。

解説
  • 血液検査について

    湿疹の原因を特定するための一つに、血液検査を行う方法があります。血液検査では、アレルギーに関わる白血球である「好酸球」の数を調べたり、「IgE値」というたんぱく質の量などを調べたりし、その数や量で傾向を探ります。

  • パッチテストについて

    かぶれの原因と考えられる成分を染み込ませたシールを皮膚に2日に渡って貼り付け、反応が出るかどうかを確認するテストです。かぶれの原因を調べることができます。

  • ステロイドについて

    ステロイドについて

    湿疹の症状がひどい場合、皮膚科を受診すると「ステロイド」という外用剤を処方されることがあります。ステロイドとは、アレルギー反応や炎症を抑える薬で、湿疹治療に有効とされているものです。湿疹の皮膚の炎症を抑える作用があります。その強さは上から「ストロンゲスト、ベリーストロング、ストロング、マイルド、ウィーク」の5段階に分かれており、症状や部位によって使い分けられます。
    ステロイドの塗り薬はのみ薬よりも副作用を過度に心配する必要はありませんが、皮膚が薄くなったり、ニキビやとびひなど感染症を誘発したりする恐れもあります。皮膚科では皮膚の部位(皮膚の厚み)や症状に応じて5段階の強さから使い分け、量や回数なども調整します。
    OTC医薬品ではストロング、マイルド、ウォークの3段階が市販されており、体内で吸収されると作用が弱くなるアンチドラッグステロイドなどもあります。

妊娠中に起こりやすい湿疹(皮膚炎)の対応方法

妊娠中に起こりやすい湿疹(皮膚炎)の対応方法

妊娠中は、身体の中でホルモンバランスが変化することにより、肌トラブルが起こりやすくなります。
例えば、妊娠すると肌が乾燥しやすくなり、全身のかゆみが起きることがあります。肌が敏感になっているため、ちょっとした化粧品の刺激でも肌荒れを起こすこともあるでしょう。かゆさが増し、湿疹になることもあります。
妊娠中は薬の使用に注意が必要な時期もありますので、かかりつけのお医者様に相談しましょう。

アイコン
尾見 徳弥 先生
監修:尾見 徳弥先生
日本医科大学大学院卒業 Aarhus大学客員研究教授、日本医科大学客員教授。日本皮膚科学会美容皮膚科・レーザー指導専門医 日本皮膚科学会認定専門医 日本アレルギー学会認定専門医

正しい情報を掲載するよう注意しておりますが、
誤った情報があればご指摘ください

医療情報に関するご指摘はこちら

湿疹(皮膚炎)に効く商品

湿疹(皮膚炎)に関連する商品

関連する記事