知っておきたい!
妊娠のしくみ

「妊娠のスタートは排卵から」だと思い込んでいませんか?
意外と知らない、妊娠のしくみを見ていきましょう。

1 卵が育つ

図:卵が育つ

卵子は、卵胞という殻に包まれたような状態で、卵巣の中にたくさん存在しています。

脳から放出される卵胞刺激ホルモン(FSH)の刺激を受け、複数の卵胞が同時に成長をしますが、通常排卵に至るのは1個の卵胞(主席卵胞)のみで、残りは消失していきます。

これらの卵胞からエストロゲン(卵胞ホルモン)が放出されます。
エストロゲンは女性ホルモンの一種で、子宮内膜を厚くし受精卵を迎える準備をします。

2 排卵する

図:排卵の部分

エストロゲンがたくさん分泌されると、脳から黄体化ホルモン(LH)が急激に分泌されます。その後、24時間~36時間後に、卵胞が破れて、卵子が卵巣から飛び出します。
これを排卵といいます。

排卵後の卵胞は、黄体になりプロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンを分泌します。プロゲステロンは子宮内膜を、より着床しやすい環境へ整える働きがあります。

妊娠が成立しなかった場合、黄体は14日程度で白体となり、厚くなった子宮内膜が剥がれて月経が起こります。

3 卵管采らんかんさいが卵をキャッチ

図:卵管采でキャッチされる部分

排卵された卵子は、卵管の先端にある卵管采から取り込まれます。
排卵期になると、イソギンチャクのような形の卵管采が卵巣の表面をなでるように触れて、卵子が卵管の中に取り込まれると考えられています(ピックアップと呼ばれています)。

卵子は、卵管膨大部で精子を待ちます。精子と出会えなければ、約24時間で寿命を迎えます。

4 受精する

図:精子が移動する

一方、腟内に射精された精子は、子宮頸管→子宮内→卵管へと進み、卵子を目指します。

たどり着いた複数の精子が卵子を取り囲みます。そして、1つの精子だけが卵子にもぐり込みます。
これが「受精」です。

5 卵管を通る

図:卵管を通る

受精卵は、細胞分裂を繰り返しながら、卵管の働きによって3~4日かけて子宮に運ばれます。

6 着床する

図:受精卵が着床する

子宮にたどり着いた受精卵は、子宮内膜にもぐり込んで着床し、妊娠が成立します。

着床後、数日の間に絨毛(じゅうもう)という胎盤のもとが生えてきます。そこから分泌されるホルモン「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」が尿の中にたくさん出てくると、妊娠検査薬が陽性になります。

着床すると、月経が止まったり、授乳に備えて乳房が大きくなるなど、赤ちゃんのために身体が変化していきます。

性周期を支えるホルモン

図:脳からホルモン分泌

脳と卵巣はお互いに、ホルモンの分泌をコントロールし合いながら、女性の月経周期をつくっています。

脳から、卵巣に向かって「女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)を分泌してください」と指示があると、卵巣から女性ホルモンが分泌されます。

卵巣から「女性ホルモンを分泌しました」とフィードバックを受けた脳は、女性ホルモンが多いときは分泌を抑え、少ないときは多く分泌させてホルモンの量の調整をおこなっています。