ロート目薬研究

-パンテノールの力再発見

プロビタミンB5とも呼ばれているパンテノールは、細胞の代謝を活性化してくれる優秀な成分です。目薬以外にも乾燥肌改善薬、育毛剤、シャンプーやリンスなど多くの製品に使われています。
パンテノールは、目薬にも古くから配合されてきたものの、詳しい作用メカニズム研究を行った例は殆どありませんでした。ロート製薬では、現代人の疲れ目改善により効果的な処方開発に応用するため、パンテノールのメカニズムについて研究を行いました。

パンテノールの筋肉への働き

筋肉の凝りによる目の疲れ

遠くをみたり、近くをみたり、人は目の「筋肉」を動かす事で、ピントを調整しています。近くを見る時、目の筋肉は力が入っている状態なので、パソコン作業などで近くを見続けると、筋肉が凝り固まってしまいます。
これが、目が疲れてしまう原因のひとつです。

ロート製薬の新発見

筋肉を動かすには「ATP」と呼ばれる筋肉を動かすエネルギーが必要です。ロート製薬では、パンテノールがATPを産生するメカニズムを、新たに発見!

メカニズムの解明

パンテノールが、目の疲れに効果的に働くメカニズムが解明されました。

「近くを見るときに毛様体筋を動かす仕組み」

パンテノールの粘膜を保護するムチンへの働き

ムチンは胃腸や鼻などの粘膜から分泌されるネバネバとした成分の事を指します。ムチンが粘膜を保護することによって、様々な病気の予防につながります。このムチンは涙にも存在していて、目に水分をとどめる為の接着剤のような役割を果たしています。ロート製薬では、パンテノールが細胞においてムチンを増やす働きがあることを発見!今後の研究に期待が出来ます。

涙の三層構造
涙は油層、水層、ムチン層から成り立っており、それぞれバランスを保つことで涙の安定性を保っています。
涙の三層構造の図