緑内障サポートナビ

緑内障になりやすい人とは

緑内障には、なりやすい人と
なりにくい人がいるといわれています。
今はまだ緑内障を発症していない方も、将来の発症リスクを一緒にチェックしてみましょう。

リスクがわかっていれば対策ができるわね

緑内障の
発症リスクのある方は

  • 緑内障は、加齢とともに発症リスクが高まることが知られています。日本緑内障学会が行った大規模調査(多治見スタディ)では、40歳以上の約5%に緑内障が見られました。
    60歳までに緑内障で生活が不自由になる人は、40歳ごろから発症することが多いですが、発症時の症状は軽度で気づいていない場合がほとんどだと言われています。
    視野に問題がなくても、40歳以上になったら、定期的に病院で緑内障検査を含む眼科健診をすることをおすすめします。

  • 眼圧が高いと緑内障になりやすいといわれています。眼圧の上昇により視神経が障害され、緑内障を発症することがあるためです。
    正常な眼圧の上限は20mmHgといわれており、この数値より高い場合は赤信号です。ご自身の眼圧がいくつなのか、定期的に病院で検査するようにしましょう。

    一方で、眼圧が低いから安心というわけではありません。眼圧が正常範囲でも緑内障になってしまう方もいます。正常眼圧緑内障とよばれ、日本人に多い緑内障のタイプです。

  • 血流が悪く体が冷えやすい方や低血圧の方も緑内障になりやすいといわれています。

    近年、緑内障の患者さんと眼血流の関係が明らかになってきました。

    私たちの体は主に血液によって酸素や栄養を全身に届け、老廃物を洗い流しています。
    高血圧の人は血管が収縮するので血流が悪くなりますが、低血圧の人も、ポンプのチカラが弱いので身体の隅々まで血液を届けることが困難です。特に、心臓より上にある眼や脳は十分な酸素や栄養が行きわたりづらい状態です。
    その結果、視神経に影響が出てしまい、緑内障を発症する可能性が高くなるのです。

  • 強い近視の方は緑内障になりやすいといわれています。

    近年、生活環境の変化などにより、日本を含むアジア諸国で近視が増加しています。正視の人と比べて、強い近視の人は眼が前後方向に大きく伸びています。眼が伸びると神経や血管が引き延ばされてしまうことも。その結果、緑内障の発症リスクが高くなるといわれています。

    近視が強い方は、緑内障のほか、網膜剥離など眼の病気になるリスクが高いので、定期的に眼科健診を行いましょう。

  • 緑内障は遺伝と関係があるといわれており、親や祖父母といった血縁者に緑内障の人がいると、緑内障を発症する可能性が高くなることが明らかになっています。

この他にも、糖尿病、片頭痛、睡眠時無呼吸症候群なども緑内障のリスクとして知られています。これらの要因が重なれば、それだけ緑内障になりやすくなります。

これまでの項目に一つでも当てはまっている方は、眼に異常を感じていなくても一度病院で検査を受けてみることをおすすめします。

緑内障
早期発見のためには
眼科を受診しましょう

緑内障を発見するためには、
眼科を受診して
眼底検査などを
する必要があります。
眼底検査のない
健診だけでは不十分です。
眼について気になることがあれば、
眼科医に相談しましょう。

※カメラ等で、眼の奥の血管、
網膜、視神経等を調べる検査

監修
東北大学
医学部眼科学教室 主任教授
中澤 徹先生
医療従事者様向け情報サイト - ロートプロフェッショナルサイト 眼疾患早期発見コンソーシアム