症状や悩み、体のケアに関するコラムなど
ドライアイ、老眼、充血、ものもらいなど
湿疹、ニキビ、蕁麻疹、水虫など
紫外線、シミ、しわ、日焼け止めなど
胃もたれ、胃痛、胸やけ、便秘など
妊娠のしくみ、妊活の基礎知識など
ドゥーテスト
妊活の仕組みを正しく知ることが、妊活の第一歩!妊活の基本的な知識を分かりやすく紹介します。
「自分ばっかり張りきってるみたい…」「またダメだった。毎月落ち込む…」なんて、妊活中は2人の気持ちがすれ違ったり、イライラしてしまうこともあるかもしれません。そんなとき、どうか1人で悩まないでください。2人がいつまでも仲良くいることが何より大切なはず。ここでは、2人が笑顔で妊活を続けるための、ちょっとした心づもりを紹介します。ぜひ、2人で読んでみてください。
赤ちゃんは男女が協力しなければ授かることはできません。1人で悩まず、2人で力を合わせる意識を持って取り組んでいきましょう。
妊活はそれぞれに違った役割があります。パートナーが頑張っているときは、精一杯応援しましょう。「忙しいのに会社を休んで通院に付き合う」といった物理的なことも大切ですが「大丈夫?」「いつもありがとう」など、一言優しい声をかけるだけで十分なケースもあります。相手への思いやりを気軽に表現してみましょう。
いくら深く知り合った2人でも、妊活中は本人にさえ分からなかった、意外な感情が芽生えることもあります。「分かってくれてるよね」と思い込まないで、いつもより少し気遣い合えると良いですね。
授かりたいカップルにとって、未来を話し合うことは大切な時間です。テレビやスマホを観ながら、話半分でしゃべっていると「前も言ったのに!」「聞いてない!」なんて、ケンカの原因にもなりかねません。妊活の話はきちんと向き合って話すようにしましょう。
妊活が思ったように進まず、落ち込むこともあるかもしれません。そんなとき、相手を明るくはげましてあげるのもひとつの方法ですが、ときには気持ちに寄り添って、一緒に悲しむことで、相手が安心することも。2人の絆を深めるために、喜怒哀楽を共有することは有効です。
コミュニケーションが足りないと「自分ばっかり頑張って、何で協力してくれないの!?」という気持ちになってしまいがちです。そんなときは少し深呼吸。パートナーは、本当はあなたや未来のことを大切に考えているはずです。落ち着いた気持ちで相手を見て、きちんと想いを伝えましょう。
2人がいつも笑顔で過ごすことは、妊娠しやすい体づくりのためにも大切です。妊活中こそお互いを思いやったコミュニケーションを心がけましょう。
監修医:辻 勲先生
IVF大阪クリニック副院長
ご購入はこちら
製品情報はこちら
※対応端末以外の端末については、動作の保証をいたしかねます。ご使用の対応端末をご購入前に必ずご確認ください。