逆流性食道炎とは? こんな自覚症状があったら要注意! 逆流した胃酸が、食道の粘膜を傷つけて炎症が起きる病気です 逆流の原因は、胃の入り口にある筋肉の弛みと、胃酸の増えすぎ 食事や姿勢など、胃にやさしい生活習慣を心がけましょう 飲み会の翌日なんだか胸焼けがする、喉の奥に酸っぱいものがこみ上げてくるなどの気持ち悪い症状におそわれることはありませんか? そんな症状が慢性的に続いたら、逆流性食道炎かもしれません。 逆流性食道炎とは、胃の中のものや酸性度の高い胃酸が胃から食道に逆戻りして起きる病気です。以前は高齢者に多い病気とされていましたが、最近は年齢に関係なく増えています。 こんな自覚症状があったら要注意! 胸焼けがする 胸が重い、苦しい 酸っぱいものや苦いものがこみ上がってくる ゲップがよく出る 喉に違和感がある 喉がイガイガする 咳が出る お腹に膨満感がある 酸っぱいものや苦いもの(呑酸)がこみ上げてくるというのは、胃液が食道に逆流しているということです。胸焼けがしている時点では逆流性食道炎がある程度進行しているのかもしれません。 喉に何かが詰まっているような違和感がある、喉がイガイガしてものが飲み込みにくい、さらには咳が出るといった場合でも、風邪とか喘息ではなく逆流性食道炎である可能性が考えられます。 胸焼けや胸の痛みなどの症状は、逆流性食道炎も疑われますが、他の病気でも現れる症状です。素人判断をせず、医師に相談してきちんと検査するようにしましょう。 逆流した胃酸が、食道の粘膜を傷つけて炎症が起きる病気です 通常、口から入った食べ物は、食道から胃に向かって一方通行で降りていきます。食道と胃の間には下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)という筋肉があって、食べたものが逆方向には戻らないように交通整理がされているからです。 胃に入った食べ物は、胃で分泌される酸性度の高い胃酸と消化酵素の含まれた胃液によって分解されるのですが、消化中の食べ物と胃液が何らかの理由で食道に逆流してしまうことがあります。 胃には自分で分泌した胃酸を防御する働きがありますが、食道には防御機能がありません。この無防備な食道に胃酸が逆流すると、胃酸にさらされ続けた粘膜には炎症が起き、ただれや潰瘍ができることさえあります。これが逆流生食道炎という病気です。 逆流の原因は、胃の入り口にある筋肉の弛みと、胃酸の増えすぎ 逆流性食道炎は、高齢者や妊婦、肥満の人、胃を切除した人など、胃の機能が低下している人に起こりやすいとされています。ところが、若くて健康な人でも下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)が弛むことによって胃液が逆流してこの病気が起こります。 加齢による胃や食道の筋力の衰え 高齢者に逆流生食道炎が多いのは、加齢によって下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)の働きが弱っているとともに、食道自体のぜん動運動も減り、唾液の分泌量も少なくなっているために逆流した胃液を胃に戻せなくなるからです。 脂肪分の摂りすぎが胃や食道の筋力を弱化 脂肪分の多い食事は消化に負担がかかり、コレシストキニンという脂肪の消化に関わるホルモン物質が大量に分泌され、下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)が弛んで胃液が逆流しやすくなります。 また、たんぱく質の多い食事も消化に時間がかかり、胃に長く滞留して胃酸分泌が続き、その結果逆流する可能性が高まります。 姿勢が悪いと胃が圧迫されて胃液が逆流しやすい ほかにも、姿勢の悪い人も要注意。背中が曲がっているとお腹が圧迫され、胃にかかる力が強まるために、胃液の逆流が起こりやすくなります。 逆流性食道炎の症状はほとんどの場合、生活習慣の見直しと薬物療法で改善することができます。しかし、当面の症状が消えても、食道に起きている炎症やびらん、潰瘍がすぐに治るわけではありません。完治するまでは薬を飲み続けることが必要です。 食事や姿勢など、胃にやさしい生活習慣を心がけましょう 下部食道括約筋の働きを弱める食べ物や胃酸を増やしてしまう食事、さらには胃に負担がかかる姿勢など、日常生活で気をつけたいことはいろいろあります。 下部食道括約筋や胃酸に影響する食事を控える。 ■脂肪分やタンパク質の多い食材 ■カフェインを含むコーヒーや緑茶 ■アルコール 胃に負担がかかりやすい食事を摂りすぎない。 ■酸味の強い食品 ■唐辛子や胡椒などの香辛料 ■チョコレートケーキなどの甘いもの ■酸味の強い柑橘類 胃への刺激が少ないものを適度に食べる。 逆流性食道炎になりやすいかもと思っているなら、日常の食生活において、消化の悪い食べ物を減らし、できるだけ胃への刺激が少ないものを腹八分目に食べるということが大切な予防策になります。 食用油をオリーブオイルに変える。 オリーブオイルは消化に負担がかからないため、下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)への影響が少ないといいます。日頃の調理に使う油をオリーブオイルに変えるだけで逆流性食道炎の予防になります。 胃に圧力がかかる生活習慣を減らす。 食事以外の生活習慣面でも次のようにお腹を圧迫しないということもポイントです。 ■前屈みの姿勢を避ける ■お腹をベルト、コルセットなどで締めすぎない ■重いものを無理して持たない ■肥満に注意する 就寝時にも逆流を避けるスタイルを。 眠る時にも胃酸の逆流を改善できる注意ポイントがあります。 ■食後すぐに横にならない ■食べてすぐの就寝は、胃の中のものが逆流しやすいので避ける ■上半身を少し高めにして眠ると胃の中のものが逆流しにくい このように少しだけ日常生活に気持ちを向けておくことで、あの不快な思いを避けられるかもしれません。またやってしまった、食べ過ぎ!ということになる前に、日頃から自分自身のウィークポイントだと思って心にチェックマークをつけておきませんか。 正しい情報を掲載するよう注意しておりますが、誤った情報があればご指摘ください 医療情報に関するご指摘はこちら