腸と便秘セミナー

まずは自分の便秘タイプを知ろう!あなたの便秘タイプチェック

まずは自分の便秘タイプを知って、便秘改善への第一歩を

一口に便秘といっても、タイプはいろいろ。大きく分けると突然便秘になる「急性便秘」と、徐々に便秘が進行して慢性化する「慢性便秘」の二つに分類できます。

まずは自分の便秘タイプを知って、便秘改善への第一歩を踏み出しましょう。

慢性・急性の4タイプから、心当たりの便秘タイプをクリック!

突然の便秘~急性便秘

生活環境の変化などが原因で起きる一時的な便秘

一過性便秘

1一過性便秘

ダイエットを始めて食事の内容が変わった、旅行に行った、進学や就職で生活環境が変わった…など、普段と生活リズムが変わったときになりやすいのが、一過性便秘です。
今まで便秘じゃなかったのに、急に便秘になった場合はその原因を考えてみてください。

しかし、このタイプの便秘はお腹が張る程度であまり苦痛は伴いません。原因が取り除かれれば、自然に治ります。
ただ、早めに対処しなければ慢性化するもとになります。

考えられる原因

旅行、出張、入学、入社、転勤、引っ越し、睡眠不足、暴食、ダイエットなど

見過ごせない病気のサイン

器質性便秘(急性)

2器質性便秘(急性)

急性便秘で、病気が原因のものを器質性便秘(急性)といいます。急性の場合、腸捻転(ちょうねんてん)や腸閉塞(ちょうへいそく)などの病気が考えられます。

激しい腹痛や嘔吐を伴う場合が多いので、至急専門のお医者様にかかりましょう。

思い当たる方は注意!

  1. 経験したことがない痛みや違和感を感じる。
  2. 生活習慣などの変化に関わらず突然便秘になった。
  3. 形状が極端に細長いものや、厚みのない平らな便が出るようになった。
  4. 便だけでなく、血や粘液が出る。
  5. 激しい腹痛や嘔吐がある。

日常的に便秘気味~慢性便秘

最もポピュラーな便秘

機能性便秘

3機能性便秘

腸の機能が低下したために起きる機能性便秘は、もっとも多く見られる便秘タイプと言えます。腹部膨満感や倦怠感など、病気ではないけど毎日体に不快感を与えるのがこの便秘なのです。

機能性便秘は、さらに弛緩性便秘、直腸性便秘、けいれん性便秘(過敏性腸症候群)の3つのタイプに分かれます。自分はどのタイプかチェックしてみましょう。

自分はどのタイプかチェックしてみましょう

TYPE A~Cの3つの中で、思い当たる点が多いタイプをクリックし、対策方法をチェック!

TYPE A
  1. 運動不足で疲れやすい
  2. 便が残っているような残便感がある
  3. 体がだるく、肩こりや頭痛・冷えを感じる
  4. 頻繁にダイエットをしている

機能性便秘-「弛緩性便秘」

腸全体の動きが悪く、便を送り出せない

弛緩性便秘

腸のぜん動運動が弱いために、便をスムーズに送り出せなくなっていることから起きる便秘です。
高齢者や虚弱体質、内臓を支える筋力が弱いため、内臓が下垂している人、多産のために腹筋が弛緩している人などに多く見られます。

ダイエットで食事の量を減らしているために食物繊維が不足している人もこのタイプの便秘の人が多いようです。

このタイプの便秘は、お腹が張っている、便が出きらない残便感、食欲の低下、肩こり、冷え、倦怠感などの様々な症状を引き起こす場合があります。

対策としては…

腸のぜん動運動を促すのが解決のポイント。
食事は食物繊維たっぷりのものを心がけましょう。
お腹や腰のマッサージをしたり、朝起きたらコップ一杯の水や牛乳を飲むようにするのも、腸に良い刺激を与えます。筋力低下による内臓下垂も原因と考えられますので、腹筋を鍛えるように心がけましょう。

閉じる

TYPE B
  1. 便秘解消のために浣腸や便秘薬をよく使う
  2. 便が硬く、排便時に肛門が痛むこともある
  3. 便意があるのに、我慢することが多い
  4. 水分をあまり摂らない

機能性便秘-「直腸性便秘」

便がたまっているのに感じない

直腸性便秘

朝トイレに行くのを我慢したり、痔の痛みに耐えかねてトイレを我慢…。便意があるのに、無視し続けた結果、なりがちなのが直腸性便秘です。

せっかく直腸に便が送り込まれているのに、排便を我慢し続けると、やがて直腸の神経が鈍くなり、便意を感じにくくなります。
その結果、大腸のぜん動運動も起きにくくなり、排便が困難に。さらに、長い間腸に止まった便はどんどん水分が吸収され、硬くなりカチカチの便になります。

そんな便秘にたまりかねて刺激性の便秘薬や浣腸を長期連用していると、ますます直腸が鈍感になるという悪循環を招きます。

対策としては…

便の量を増やすために食物繊維を、やわらかくするために水分をたっぷりと摂るようにしましょう。
胃腸は食事による反射で動きはじめるので、必ず朝食をとってその後はトイレに行くように習慣づけて排便リズムを身につけてください。たとえ出なくても、毎日続けてみて。座っている間は、リラックスしてお腹をマッサージするといいでしょう。

閉じる

TYPE C
  1. 便秘だけでなく下痢になることがあり、下痢が慢性的に続くこともある
  2. 性格はまじめで几帳面な方だ
  3. 食後にお腹が痛むことがある
  4. 便秘の時は鹿のフンのような丸くて硬い便が出る

機能性便秘-「けいれん性便秘」(過敏性腸症候群)

ストレスが便秘を招く

けいれん性便秘

ぜん動運動そのものが低下する弛緩性便秘とは違い、大腸の動きが不規則になってしまって起きるのがけいれん性便秘です。
腸の異常な動きのために、便秘と下痢を交互にくり返したり、慢性の下痢が続くこともあります。

原因は主に精神的なストレス。これが自律神経に影響を及ぼし、腸の一部がけいれんを起こし、そこを便が通りにくくなるため、便秘になるのです。
この便秘の特徴は、食後にお腹が痛くなり、便意があっても鹿のフンのような丸くて硬い便しか出ず、残便感があります。

対策としては…

この便秘の最大の原因はストレスです。ストレスの原因となる睡眠不足・過労や、職場・学校での人間関係、生活習慣の変化などを突き止めて、ストレス解消を心がけましょう。
また、このタイプはあまり腸を刺激することは避けましょう。病院で腸の緊張を鎮める薬を処方してもらっても、症状の改善が期待できます。
ただし、自分勝手に判断はできません。あれ?と思ったら一度お医者様にご相談されると良いでしょう。

閉じる

放っておくと大変な病気に!

器質性便秘(慢性)

4器質性便秘(慢性)

慢性便秘でも、病気が原因のものを器質性便秘(慢性)といいます。代表的なものは、大腸ガンや大腸ポリープ。これらができると、腸管が細くなり便の通りが妨げられ便秘になります。
また、女性の場合は子宮筋腫で病巣が大きくなったために、腸管を圧迫して便秘になるというケースもあります

食事内容を改めたり、生活習慣を改善しても、がんこな便秘が良くならない場合は、一度お医者様に相談してみてください。

思い当たる方は注意!

  1. 生活習慣を改善しても、一向に良くならない。
  2. 経験したことがない痛みや違和感を感じることが多い。
  3. 形状が極端に細長いものや、厚みのない平らな便が出ることが多い。
  4. 便だけでなく、血や粘液が出ることが多い。
  5. 以前から激しい腹痛や嘔吐がある。

急性・慢性いずれにせよ、便秘には深刻な病気の可能性が潜んでいます。生活習慣を改善するなどしても、便秘が治らない場合は、一度病院で検査を受けるようにしましょう。

肥満も気になる方の便秘には 新・ロート防風通聖散錠
腸と便秘セミナー TOP

関連する商品