ものもらいMAP

呼び名全国分布マップ

呼び名地域別ランキング

めぼいとの全国分布

(絞り込み条件「全年齢層」「男女」)

使用率の高いエリア

エリア名をクリックすると、そのエリアの呼び名ランキングをを覧いただけます。
凡例

方言研究の見地から

「ほいと」「めぼいと」系について

「ほいと」は元々「こじき」を意味する地域語形で、現在の島根県、鳥取県でも「めぼいと」等の使用が確認できます。語源は共通語の「ものもらい」と同じで、「これを治すために人からものをもらう」という無薬の治療行為と結びついて生まれたようです。

ただ「共通語と明らかに違うとすぐわかる語形」である「のめ系」の語と共に「ほいと系」の語は高年層の使用が中心で若年層にはあまり受け継がれていないようです。

「ほいと」系の使用語形としては、秋田県で「ほいと(ど)」「ほいどっこ」「ほえどっこ」が確認されました。

「めぼいと」系では、鳥取県では高年層から若年層までの全世代で「めぼいた」の使用を確認でき、島根県でも全世代で「めぼいと」の使用を確認できます。この結果は約50年前に国立国語研究所によって行われた調査結果と同様です。

ただ、共通語「ものもらい」の影響は島根県の方でその影響をより強く受け全世代で「めぼいた」の使用と共に「ものもらい」の使用も多く確認されるのに対して、鳥取県では全世代で「ものもらい」より「めぼいた」を多く使用するという両県で対照的な状況を見せています。

岡山県で小数の使用が確認されている「めべ(え)と」も「めぼいと系」の語と考えられます。「めぼいと」の語源は「メ(目)+ホイト(こじき)」と考えられ、似た語形は秋田県で「ほいど」の使用を確認できますが、地理的に遠く離れているため両地域間の影響は考えにくく中国地方、秋田県の各地域で独自に生み出したものと考えます。

解説:三重大学教育学部 余 健 助教授

関連するブランド