ミノキシジルの塗り方は?タイミングや注意点についても紹介
発毛剤と育毛剤は、含まれる成分や効果、使うべき状態などが異なります。
発毛剤と育毛剤の違いを押さえておかないと、せっかく使っても期待した効果を得られない可能性があります。それぞれの違いや、効果を知り、使い分けることが大切です。
この記事では、発毛剤と育毛剤の違いを徹底解説します。成分や使うべき頭皮の状態など、使用する上で知っておきたい情報をまとめています。
使用を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
そもそも発毛剤と育毛剤の違いは?
そもそも発毛剤と育毛剤は、薬機法では違う分類に分けられています。発毛剤は「医薬品」、育毛剤のほとんどは「医薬部外品」です。
医薬品は「治療や予防を目的とした薬」のことです。一方で、医薬部外品は主に「予防や衛生を目的とし、人体に対する作用が緩和なもの」です。
つまり、医薬品である発毛剤は、「髪を生やす」「毛量を増やす」といった治療・改善が目的です。
発毛作用を認められた有効成分は「ミノキシジル」という成分です。ミノキシジルには、以下のような効果が確認されています。
- 髪の毛の成長を促す「毛乳頭細胞」に作用し、ヘアサイクルを正常化する
- 細く柔らかくなってしまった毛を太い毛に成長させる
- 新たな毛の発毛を促進
このミノキシジルを主成分として配合する発毛剤は、新たに毛を生やしたり、細くなった髪を太く成長させたりする効果が期待できます。
一方で育毛剤は、抜け毛や薄毛の原因になる頭皮のトラブルを改善するようアプローチします。「今生えている髪を維持する」「髪が育ちやすい環境を整える」といった予防・現状維持のためのものです。
育毛剤にミノキシジルは配合されていませんが、脱毛の予防、育毛促進の効果が認められた「有効成分」が配合されています。
髪の生えている頭皮を髪が育ちやすい環境へと整え、薄毛や抜け毛の原因となる頭皮の汚れや乾燥の改善に効果が期待できます。
|
発毛剤 |
育毛剤 |
分類 |
医薬品 |
ほとんどが医薬部外品 |
有効成分 |
ミノキシジルを配合 |
脱毛の予防・育毛促進の有効性が認められた有効成分を配合 |
用途 |
髪を生やす・毛量を増やすなどの「薄毛治療」 |
髪を生やす・頭皮環境を整えるなどの「抜け毛予防」 |
発毛剤と育毛剤、どっちを使うべき?
上記で解説したように、発毛剤と育毛剤は用途が違い、頭皮や髪の状態によって使うものが異なります。
有効成分「ミノキシジル」を配合し薄毛治療に効果的な発毛剤は、男性型脱毛症(AGA)、びまん性脱毛症などですでに薄毛が進行している方、髪が細くなり頭皮が目立ってきた方に使用が限定されています。自分の頭皮の状態を確認し、作用する可能性があるのか判断したうえで正しく使いましょう。
一方で抜け毛予防に用いられる育毛剤は、現在の頭皮環境を改善する効果が期待できるものです。抜け毛や頭皮のベタつきが気になる方におすすめです。
発毛剤と育毛剤の副作用も知っておこう
発毛剤や育毛剤を使用する上で知っておかなければいけないのが副作用です。副作用は必ず起こるものではありませんが、誰にでも起こるリスクがあります。万が一副作用が出た時に症状を悪化させないためにも、起こるかもしれない症状を把握しておきましょう。
発毛剤と育毛剤に共通する頭皮への副作用としては、以下のようなものがあります。
上記のような副作用が発症する確率は、使用した方の約10%と言われています。
また、発毛剤に含まれるミノキシジルは、元々血圧降下薬として開発された薬であるため、高血圧の方や心臓病などの症状がある方は注意が必要です。「使用上の注意」を必ず熟読してから使用するようにしてください。
まとめ
混同しやすい発毛剤と育毛剤ですが、期待できる効果や使うべき頭皮の状態などが異なります。育毛剤のほとんどは頭皮環境の改善を目指す医薬部外品ですが、発毛剤は発毛作用が期待できる医薬品です。
薄毛に悩み、発毛を希望している方は、副作用をしっかりと把握した上で発毛剤を使用することをおすすめします。現在生えている毛髪を守り、頭皮環境を改善したい方は、育毛剤をおすすめします。
発毛剤と育毛剤の違いを把握し、それぞれの薬を効果的に使用しましょう。
監修:日本皮膚科学会皮膚科専門医 泉 さくら先生
琉球大学医学部卒業/東京大学医学部附属病院皮膚科・都内美容皮膚科・形成外科勤務後、ココメディカルクリニックを開業。一般皮膚科、美容皮膚科、アレルギー外来、女性外来を行い、漢方薬などを用いた近代西洋医療と補完代替医療、伝統医学等を組み合わせて行う統合医療を積極的に取り入れている。