妊娠のはじめてガイド

妊娠の仕組みを正しく知ることが、妊活の第一歩!妊娠の基本的な知識を分かりやすく紹介します。

どうしてダメなの?
フライング検査の落とし穴

妊娠したかな?と思ったら「早く知りたくてソワソワ」「調べたくてウズウズ」という気持ちになりがちですね。落ち着かない気持ちをおさえ切れず「妊娠検査薬の正しい使用時期より早く検査した」というケースも多くあるようです。でも、実はそれが落とし穴!時期尚早の検査にはデメリットがたくさんあるのです。ここでは「妊娠検査薬」の正しい使用時期や仕組みを紹介します。


フライング検査とは

通常、妊娠検査薬が使えるのは、月経予定日の1週間後から。この規定より早く検査してしまうことを「フライング検査」と言います。決められた時期より早く検査をしても、きちんと反応しない場合が多いため、下記のようなデメリットが考えられます。

  • 妊娠している可能性があるのに、検査が早すぎて「陰性」と間違えてしまう
  • 妊娠検査薬を無駄にしてしまう
  • 化学流産を知ってしまう
  • 落ち込んでしまう

フライング検査は、気持ちがゆらぎやすくなり、ストレスにつながるのでおすすめしません。「早く知りたい!」という気持ちは十分に分かりますが、ここは1度、深呼吸。妊娠検査薬の使用は、適切な時期まで待つことも大切です。


妊娠検査薬のしくみ

受精卵が着床すると数日の間に絨毛(じゅうもう)という胎盤のもとが生えてきます。そこから分泌する「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)ホルモン」が、お母さんの尿の中にも出てきて妊娠検査薬に反応するのです。
「hCGホルモン」の分泌は、はじめは少量ですが、その後急増して妊娠2~3ヵ月でピークを迎えます。妊娠している間、ずっと分泌は続き、胎内の赤ちゃんを守ったり、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの分泌を保つ働きをして、胎盤の成長を促進させます。


いつから妊娠が分かるの?

受精卵が着床してから、3~4日程で尿に「hCGホルモン」が出始めます。早ければ、次の月経予定日の数日前から検出可能になる場合もあります。しかし、きちんと検出するためには「hCGホルモン」が増える、次の月経予定日の1週間後が検査の目安です。つまり、検査の目安は「前回の月経開始日+月経周期+1週間後」。前回の月経開始日や月経周期が分からない人は「セックスをした日+3週間以降」と考えると良いでしょう。

おすすめコンテンツ

製品情報