<知っておきたい>デリケートゾーンに起こりやすい症状・原因

<知っておきたい>デリケートゾーンに起こりやすい症状・原因

デリケートゾーンに起こりやすい、かゆみやかぶれなどのさまざまなトラブル。異変を感じながらも、相談できずに一人で悩んでいる方もいるかもしれません。長引く症状を放っておくと悪化しやすいだけでなく、病気のサインを見逃す可能性もあるため注意が必要です。デリケートゾーンに起こりやすい症状やその原因について、産婦人科医監修のもと解説します。

デリケートゾーンに起こりやすい症状

デリケートゾーンに起こりやすい症状

デリケートゾーンによく起こるのは、かゆみやかぶれだけではありません。主な症状として次のようなものがあげられます。

症状
  • かゆみ

    デリケートゾーンのトラブルのなかでもとくに多い症状です。長引く場合は感染症などの可能性もあるため、早めに専門医を受診しましょう。

  • かぶれ

    汗をかきやすい季節や、生理用ナプキンを使用する期間はとくにかぶれやすくなります。タイツやストッキング、ガードルによるムレにも注意が必要です。

  • におい

    デリケートゾーンをしっかり洗えていないと、においにつながることがあります。ただし、石鹸でごしごし洗ったり膣内まで洗ったりするのは逆効果です。におい以外の症状を伴う場合は、なんらかの病気の可能性も考えられます。

  • 痛み

    かゆみを感じて激しく掻くことで皮膚が傷ついて痛みが出るほか、病気が原因で痛みが現れることもあります。

  • できもの

    毛のう炎や性器ヘルペス、尖圭コンジローマなどでは、ブツブツしたできものがみられます。また、脂肪腫と呼ばれる良性のできものが生じることもあります。

  • 水ぶくれ

    表皮という皮膚の一番上の層に浸出液がたまることで、皮膚が盛り上がってみえる状態を指します。

  • 黒ずみ

    かなりきつい下着との摩擦など、皮膚が刺激を受けることでデリケートゾーンが黒ずむことがあります。洗浄時の刺激にも注意が必要です。

  • 腫れ・しこり

    皮膚を激しく掻くことで腫れるほか、膣の入口にあるバルトリン腺が炎症を起こすと、強い痛みや腫れ、しこりが現れることがあります。また、外陰がんの症状としてしこりのようなものができることもあります。

症状別の原因

症状別の原因

デリケートゾーンのトラブルは、さまざまな原因によって引き起こされます。代表的な症状を取り上げて、それぞれの原因をみてみましょう。

原因
  • かゆみ

    汗による刺激のほか、生理用ナプキンやおりものシートを使用するとムレが生じ、菌が繁殖しやすくなってかゆみにつながります。また、膣カンジダやトリコモナス膣炎などの感染症がかゆみの原因となることもあります。

  • かぶれ

    下着やナプキン、おりものシートなど、皮膚に直接ふれるものによる刺激でかぶれることがあります。とくに生理期間中は、雑菌が混ざった血液をナプキンが吸い込んで皮膚に接触するので注意します。

  • におい

    汗や経血、下着についた尿によるにおいのほか、細菌性膣炎や淋菌感染症などの感染症が原因で、おりものに独特なにおいが生じることがあります。

  • 黒ずみ

    下着や洗浄時の刺激、繰り返し起きる炎症などが原因で、皮膚を守ろうとメラニン色素が多く分泌され、黒ずみにつながります。

かゆみやかぶれ、におい、痛みで想定される病気

かゆみやかぶれ、におい、痛みで想定される病気

デリケートゾーンの症状が続く場合、思わぬ病気が潜んでいる可能性があります。かゆみとにおいに大きく分け、想定される主な病気をお伝えします。

かゆみで想定される病気

  • 膣カンジダ

    真菌の一種であるカンジダ菌が、膣で増殖して起こる疾患。膣や外陰部の赤み、腫れ、強いかゆみのほか、皮膚の表面に白い苔状の付着物が現れ、白く濁った酒かす状のおりものがみられます。妊婦や糖尿病の成人女性に多く発症します。

  • 接触皮膚炎

    いわゆる、かぶれのこと。外的刺激のほか、アレルギー反応によって症状が現れます。強いかゆみがあり、赤みや水ぶくれ、ただれ、かさぶたなどがみられます。

  • トリコモナス膣炎

    トリコモナスという原虫が膣に感染することで起きる疾患。泡状で黄緑色のおりものが増え、膣や外陰部に灼熱感や痛み、かゆみを伴います。ただし、感染しても特徴的な症状が出ないケースもあります。

  • 性器ヘルペス

    主に性行為によって感染しますが、まれに母子感染もあります。女性の場合、外陰部に小さな水ぶくれや潰瘍(かいよう:皮膚がただれて欠損した状態)がみられ、かゆみのほか、かなり激しい痛みを伴います。

  • 白癬

    白癬菌が皮膚に寄生することで生じます。足白癬(水虫)、頭部白癬(しらくも)、体部白癬(ぜにたむし)、股部白癬(いんきんたむし)など、寄生する部位ごとに俗称を持っています。強いかゆみや痛みを伴うものもありますが、部位や病型によって症状は異なります。

においがあるときに想定される病気

  • 膣カンジダ

    上記のような症状のほか、おりものが生臭いにおいを伴うこともあります。

  • 子宮内膜炎

    ブドウ球菌や連鎖球菌、大腸菌、淋菌、結核菌といった細菌に感染することで、子宮内膜に炎症を起こす疾患。おりものの量が増え、発熱や下腹部痛、腰痛などの症状のほか、不正出血がみられることもあります。

  • 淋病(淋菌感染症)

    淋菌に感染することで起こる性感染症の一種。女性の場合、子宮頸部(膣に近い管状の部分)に炎症が起きておりものの量が増え、生臭いにおいを伴うこともあります。ただし、男性に比べると症状が軽く、自覚症状がないことも多いです。

  • 子宮頸がん

    子宮頸部に生じるがんで、子宮がんのうち約5割を占めます。早期の段階では自覚症状はほとんどありませんが、進行するとおりものの増加やにおい、不正出血、下腹部痛などがみられます。

デリケートゾーンに起こりやすい症状の予防・対処法

デリケートゾーンに起こりやすい症状の予防・対処法

デリケートゾーンに起こりやすい症状を予防・対処するためには、日常生活を通したアプローチが欠かせません。症状別の対策についてお伝えします。

かゆみの予防・対処法

ムレやかぶれによるかゆみを防ぐためには、デリケートゾーンになるべく刺激を与えないようにすることが大切です。肌触りのよい下着をつけ、生理用ナプキンやおりものシートはこまめに取り替えて清潔を保つようにしましょう。

感染症がかゆみの原因となっている場合は、感染症を治療する必要があります。かゆみが長引いたりほかの症状を伴ったりするときは、早めに専門医を受診してください。

においの予防・対処法

汗や尿、経血などが付着しているとにおいが生じるため、きちんと洗って清潔を保つことが大切です。皮膚を傷つけないよう、ぬるま湯もしくは弱酸性の石けんなどを使ってやさしく洗います。

感染症がにおいの原因となっている場合は、かゆみと同様にまずは感染症を治療しましょう。

黒ずみの予防・対処法

デリケートゾーンの皮膚はとても敏感です。体を締め付けるような下着やボトムスは着用しないなど、皮膚への刺激をなるべく避けることで、黒ずみのもととなる色素沈着を防ぎましょう。

デリケートゾーンのケア方法(お手入れ)

デリケートゾーンのケア方法(お手入れ)

デリケートゾーンは皮膚が薄く、敏感な部位です。強い刺激を与えると、かゆみやかぶれなどのトラブルにつながりやすくなります。トイレットペーパーでデリケートゾーンを拭くときは、ゴシゴシこすらずにやさしく拭きましょう。

また、温度や湿度が高い環境では菌が繁殖しやすくなります。生理用ナプキンやおりものシートはこまめに取り替え、入浴後は十分に乾かしてから下着をつけるなどして、なるべく乾燥した状態を保ちましょう。下着は、通気性のよい綿製品などがおすすめです。

デリケートゾーンを清潔にしておくことは菌の繁殖をおさえるうえでも有効ですが、洗いすぎは逆効果。皮膚を傷つけるだけでなく、皮膚を守る常在菌まで洗い流してしまいます。洗浄剤を使うときは弱酸性のものを選び、やさしく洗うようにしてください。

感染症によるトラブルが生じている場合は、必要に合わせて適切な治療を受けましょう。性感染症の場合は、自分だけが治療してもパートナーが感染していればまた感染する可能性があるため、一緒に治療を進めることが大切です。

デリケートゾーンにいつもと違う変化が現れて不安に思うときは、一人で悩まずに専門医を受診しましょう。

アイコン
清水 なほみ先生
監修:ポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長 清水 なほみ先生
広島大学医学部医学科卒業後、広島大学附属病院産婦人科、虎の門病院産婦人科などを経て、2010年にポートサイド女性総合クリニック~ビバリータ~を開院。女性医療ネットワーク発起人、NPO法人ティーンズサポート理事長、日本産科婦人科学会専門医。

正しい情報を掲載するよう注意しておりますが、
誤った情報があればご指摘ください

医療情報に関するご指摘はこちら

関連する商品

関連する記事